【神式のマナー】以外と知らない玉串奉奠の正しいやり方

tamagishi 玉串奉奠

こんにちは、お葬式のブログのずう(@OsohshikiBlog)です。

神道って聞いたことはあるけど意外と知らない。日本に住んでいるなら最低限知らなきゃいけない【神道】について解説します。

この記事を読むと

  • 神道とは何か
  • 神道の歴史
  • 神道がよくわかる映画
  • 神式のマナー(玉串奉奠)

がざっくり理解することが出来ます。

是非、最後まで読んでみて下さい。

神道とは?

jinjya
出典:pixabay

まず、根本的に神道って何?

  • 宗教なの?
  • 文化なの?
  • 道なの?

私も葬儀屋をしてなかったら、神道なんて全く知らなかったと思います。

しかし

神道は意外と皆さんの生活に深く関わっています。

ざっくりいうと、神道は日本の独自の民族宗教です。

信仰は多神教的自然崇拝です。つまり、ありとあらゆる事物を神格化し信仰するという事です。

なぜか、神は守護神でありながら、あらゆる病、死、災い(祟り)も神の仕業ともされ、その祟りから身を守るため、あらゆる神を祀っているのが【神道】です。

神道のざっくり歴史

縄文時代

古くは縄文時代に起源があります。

奈良時代以降

奈良時代以降、しばらくの間神仏習合といって仏教と神道はひとつ宗教でした

室町時代後期

吉田兼倶によって仏教から独立し、宗教的な神道は確立されたとされています。

(出典:Wikipedia

明治時代

明治政府により神道国教化がすすめられました。

これにより、廃仏毀釈運動が起こり、全国各地で寺院や仏像が破壊された。
しかし、憲法改正や様々な反発により、神道国教化は実現しなかった。

jinjahoncho

昭和時代以降

現在、全国の神社のほとんどが宗教法人神社本庁によって統括されています。

(出典:Wikipedia

結局、神道って何?

出典:Free-PhotosによるPixabayからの画像

神道には、仏教の経典やキリスト教の聖書のようなバイブルがありません。

  • 神道にバイブルはない
  • 誰かの教えはない
  • あらゆる事物を神として信仰する

結論、神道とは自然と共に生きること

神道について詳しく知りたい方はこちらがオススメです。

神道がよくわかる映画「もののけ姫」

宮崎駿監督の作品「もののけ姫」は神道の世界観そのものです。

「人と自然の共生」は一筋縄ではいかない。

生きろ。

引用元:もののけ姫(スタジオジブリ)

まさに今私たちは自然に試されているのでしょうか。

今見ても考えさせられる映画ですね。

※ジブリ作品のサブスクはありません。

玉串って何?

sakaki

玉串についてざっくり解説します。

玉串ってどんな物?

榊(さかき)の枝に白い紙(しで)を付けたものです。

赤丸部分の白い紙がしでです。

玉串の意味

玉串は、神様に供える食べ物や酒(神饌)の一つです。

玉串料、御祭祀料

玉串料は仏式でいう香典の事です。

玉串料=香典

他にも、御神饌料や御榊料といったりもします。

不祝儀袋は基本的に香典と同じ物で大丈夫ですが、ハスの絵が書いてあるモノはNGです。

神主(神宮)へ納めるお金は【御礼】【御祭祀料】(おんさいしりょう)と言います。

仏式でいう【お布施】です。白い無地の封筒を使います。

玉串奉奠のコツ!【3つのポイント】

玉串奉奠の大事なポイントを3つ紹介します。

これだけ抑えておけば、もう恥をかくことはないです。

【二礼二拍一礼】

2・2・1と覚えておきましょう。

玉串奉奠の流れを解説します。

  1. 神主から玉串を受け取る
  2. 八足案(はっそく)の前へ
  3. 遺族へ一礼
  4. 玉串を時計回りで、根本を祭壇側へ向ける
  5. そのまま八足の上に置く
  6. 2回お辞儀する(二礼)
  7. しのび手(無音)で2回拍手(二拍)
  8. 1回お辞儀する(一礼)ここまでが拝礼作法
  9. 遺族に一礼
  10. 席へ戻るor退場する

これでもう玉串奉奠は完璧マスターです。

sakaki
この向きの榊を時計周りに180度回す
sakaki
祭壇に根本を向けて八足案におく

ポイント① 音を立てない(しのび手)

これは即バレるし目立つので気を付けましょう。

ポイント②玉串は時計回り

詳しい理由はわかりませんが、とりあえず時計回りで回せばOKです。

ポイント③数珠はつけない

神式では数珠を使用しません。

まとめ

  • 神道の思考は古くからあるが、宗教的な確立はまだ日が浅い
  • 神道は人と自然が共存する信仰
  • 玉串奉奠は2・2・1でOK
タイトルとURLをコピーしました