こんにちは、お葬式のブログのまるずみ(@OsohshikiBlog)です。
今回はこんな葬儀には参列したいけど出来ない時に送る弔電について紹介いたします。
- 葬儀に参列できない
- 今すぐ弔電を送りたい
- 弔電の送り方がわからない
- 個人情報が心配
この記事を読むと誰でも簡単に弔電を送ることができます。
弔電とは?

弔電とは、故人の死を悼んでお悔やみを伝える電報サービスの事です。
近年の家族葬や火葬式の増加により葬儀に参列すると言う機会は減りつつあります。
しかし、故人や遺族に弔いの気持ちを伝えたいけど伝えることが出来ない…
そんな時に便利な弔電サービスがあります。
ネットで簡単に弔電が送れるVERY CARD
今時、弔電もインターネットで簡単に送ることができます。
“VERY CARD“というサービスを使えば、弔電をインターネット上で即日送ることが出来ます。
- 登録不要
- 申込が簡単(約5分)
- 電報の種類が豊富(台紙100種〜)
- 即日発送も対応
特徴① 登録不要
一般的に会員登録が必要なサイトが多いですが、VERYCARDは会員登録不要で弔電を送ることが出来ます。
そのため個人情報の流出リスクを軽減する事ができます。
なかなか機会が少ない方にとっては安心できる部分ですね。
特徴② 申込が簡単(たった5分で完了!)
申込方法がシンプルなので誰でも簡単に弔電を送ることが出来ます。
申込の時に必要なもの↓
- 送り先の住所
- お届け日
- 送り主情報
- クレジットカード情報
は事前に確認や準備をしておいて下さい。
特徴③ 電報の種類が豊富
電報の種類が豊富にあります。
弔電以外にも、祝電や入学祝いなど色んな電報があります。
特徴④ 即日発送
当日14時までの注文で即日発送。(一部地域・商品を除く)
お申込はコチラ↓
実際に弔電を申し込む手順
こんな感じのトップページです。

まずは、トップページのコチラ↓をクリック

商品と文章を選ぶ

今回はお任せ注文で申し込みます
今回選んだ商品
想遥(そうよう)1,280円税別※送料+メッセージ料込み
商品を選んだら、「このセットを申し込む」をクリックする。
弔電の申込は以下の4ステップで申込ます。
- お届け先&お申込者情報入力
- メッセージ入力
- 内容確認
- 支払い情報入力
順番に説明していきます。
STEP1 電報申込フォームを入力します
①選択した商品を確認

②お届け先情報の入力
必須項目は必ず入力してください。

③申込者情報の入力

必須項目を入力して、「ご利用規約」「個人情報のお取り扱い」に同意するにチェック
「メッセージ入力へ」をクリック
STEP2 メッセージ入力
④レイアウトの向きを選択
基本的に「横向き」でOKです。

⑤書体を決める
これも「明朝体」でOKです。

⑥本文の編集と確認
- あて名(喪主の名前)
- 本文(特に変更なければこのままでOK)
- 差出名(送り主の名前)
を入力します。

入力できたら、「印刷プレビュー」を確認しましょう。
↓こんな感じになります

問題なければ「内容確認へ」をクリック。
STEP3 内容確認
⑦商品とメッセージを確認

⑧お届け先と申込者情報を確認

⑨メールとパスワードを入力

入力したら「支払い情報入力へ」をクリック。
STEP4 支払い情報入力
⑩クレジットカードの情報を入力

入力が終わったら「決済」をクリックして全て完了です。
完了すると注文内容のメールが届きます。
VERY CARDは誰でも簡単(約5分)に弔電が送れる
弔電の申込はコチラ↓