『ご冥福をお祈りします。』の本当の意味と、正しい使い方

お葬式のマナー

こんにちは、お葬式のブログのずうです。

皆さん誰か亡くなった時『ご冥福をお祈りいたします。』という言葉を聞いた事がある人は多いのではないでしょうか。

この『ご冥福をお祈りする』という意味について考えた事はありますか?意味を知らないまま使用している場合、本来の意味と違う場面で使っていたり、失礼に当たることもあるので注意が必要です。

今回はこの『ご冥福をお祈りする』という言葉の意味と使い方について解説したいと思います。

ご冥福の本当の意味

冥福とは?

この『冥福』には複数の意味があると言われています。

  • 冥界での幸福
  • その幸福を祈る仏事
  • 前世の徳による幸福
  • 理解し難い何かによる幸福

『冥福』というだけでもこれだけの意味合いが存在します。一般的に使われているの意味合い的には『冥界での幸福』つまり、あの世での幸せを祈るという使われ方です。

しかし、この『冥』という文字は瞑『はっきり見えない・目を閉じる』という言葉に似てい事から、あの世に対してネガティブなイメージを抱いてしまうという考えもある様です。

冥福を祈る事がタブー!?

一般的に「冥福を祈る」とは故人のあの世での幸せを祈るわけですので、その想いや行為自体は大変に良いことだと思います。しかし、一部の宗教や宗派では『冥福を祈る』ことがタブーとされています。

キリスト教プロテスタントの一部では、死後は確実に天国へ行くという考えのため冥福を祈る必要はないとされています。

仏教でも浄土真宗では阿弥陀仏の本願により成仏するため、冥福を祈る必要はないとされています。

このため、『冥福を祈る』という表現はすべての宗教で使用して良いわけではないという事は頭の片隅においておきましょう。しかし、前もって葬儀の宗教や宗派がわかる人はいないと思いますのでそこまで過剰に気にする必要はないです。

しかし、意味を知らずに間違った使い方をしてしまうと失礼にあたります。しっかりと意味を理解し、正しい場面で使う様にしましょう。

「ご冥福を祈る」という表現を避けるのであれば「哀悼の意を表します。」や「お悔やみ申し上げます。」の方が無難な表現になるかと思います。

『ご冥福をお祈りいたします。』の正しい使い方

「ご冥福を祈る」正しい使い方

『ご冥福をお祈りいたします。』とは故人に向けて送る言葉になります。つまり、ご冥福の前に『故人の名前』が入ります。『〇〇(故人)さまのご冥福をお祈りいたします。』となるわけです。

ご冥福を祈ります。」は書き言葉なので、挨拶や弔電などで使われます。

実はこの「ご冥福をお祈りいたします。」という表現は聞くことは多くても、自ら言う場面や使うシーンは多くないのです。基本的に

  • 弔辞
  • 弔電
  • メール

などで使用することがほとんどです。

会話の中で『ご冥福をお祈りいたします。』は使わないが正しいです。

会話の中で使われるのは『ご愁傷さま』や『お悔やみ申し上げます』は不幸が会った際の最初の挨拶の時に使われます。

「ご愁傷さま」と「ご冥福を祈る」の違い

「冥福を祈る」のは故人への言葉に対して、「ご愁傷さま」は遺族自身に対しての言葉になります。弔問に訪れた時、まず初めにかける言葉としては「この度はご愁傷さまでございます。」というのが最も一般的かと思われます。

これは大切な家族を亡くし傷心している遺族に敬意を払う慰めの言葉です。

  • ご冥福を祈る→故人
  • ご愁傷さま→遺族

故人の死を連想させる様な言葉や過度な励ましが負担になってしまうこともあります。遺族に挨拶や声をかける際は普段の間柄にもよりますが、言葉選びに注意して話しかける必要があります。

タイトルとURLをコピーしました